食事と飲み物 カビ、食中毒
「母乳育児の決め手は「授乳と和食」です。」
ママの母乳は血液で作られています。
赤ちゃんは血液をサラサラにする「和食」が大好きです。
なるべく旬の食材を食べましょう。
安全なトクホ(特定保健用食品)を選びましょう。
腸まで届く、漬物・味噌・醤油などに含まれる
植物性乳酸菌を食べましょう。
[食事に関する注意]
食の欧米化ストップ
・栄養が必要|おかずを1品増やしてください。
・野菜盛り沢山、味噌汁・スープ、お鍋は最適です。
・朝食を抜くと1日のバランスが崩れます。果物だけでも食べてください。
・飲み物|1日2リットル必要です。
※番茶(カフェイン少なめ)は抗菌・精神安定・アレルギー・スキンケア効果があります。
・動物性乳酸菌は控えてください。
※チーズ・バターなど乳製品全般。
・1日3回バランスよく食事を摂る。
※インスタント食品・添加物・できあい惣菜は控えてください。
・赤色豚・鶏肉・肉類は油抜きしてください。
※特に牛肉ロース、脂っぽい肉はなるべく控えてください。しゃぶしゃぶにするなど調理を工夫し、ササミを酢物に入れるなど工夫してください。
【摂取していただきたい食事】
■母乳にはカロチン(独語)、カロテン(英語)が必要
①産後こそ「食べること」が大事
食事の栄養バランスに注意!
極端にカロリーを抑えた食事はホルモンバランスの乱れに
②母乳の出や質が気になる
授乳中に摂りたい食べ物
根菜類、海藻類、小豆、大豆、緑黄色野菜、魚
青背魚
・血液サラサラ
・DHA、タウリン
・タンパク質、鉄
・貧血、冷え性予防
貝類
・肝機能改善
・貧血予防
穀物
・胚芽のギャバ
・大腸がん予防
・血圧安定
※パンよりご飯です
果物類
・疲労回復
・便秘予防
生姜
・免疫力向上
・冷え性対策
・殺菌力効果
海藻類
・貧血、疲労回復
・風邪予防
納豆、きのこ類・ごぼう・タマネギ
・糖尿病予防効果
【お見舞いの方へ】
・イチゴ大福
(生クリーム入りは×です)
・ういろう
・寒天
・果物類
などがお土産には最適です。
[注意していただきたい食品]|甘みが強いと乳管が詰まりやすく注意が必要です
■バニラアイス、クッキー、チョコレート、生クリーム使用の菓子類
■てんぷら、唐揚げ、パスタ、焼肉、ピザなど、油を多く使用している食品
■油を使用したスナック菓子類
カビ中毒:「天然物の中で最強」と言われるカビ毒の一種です。カビが生えた食品は食べないようにしましょう。
【紹介|阿波晩茶】※WHOの規定により、助産院での販売はできません。
徳島県伝統的特産品の指定
徳島県上勝町の400mの山の斜面で栽培される
無農薬、世界で唯一の乳酸発酵の漬け物茶です。
※カフェインは極少量、アミノ酸の一種のアスパラギンギン酸、グルタミン酸が増えるため
授乳中のママには最適なお茶です
上勝 阿波晩茶「ママからのコメント」の紹介
・母乳が出るならどんなことでもしてあげたい。飲みやすい、香りがよい、いままでに飲んだことのない味
・どこで買えますか?(多数)
・祖母から母乳には番茶が一番と聞いていました。番茶を飲みだしてから本当に体調が良く、祖母の教えは正しかったです。
・水分補給が苦痛だったが、このお茶なら飲める
・昔から晩茶を飲むと、風邪をひきにくいと言われているから
・晩茶を飲んだ後、母乳を吸わせると赤ちゃんの機嫌が良い
阿波晩茶の抗アレルギー作用の研究をされている
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 名誉教授 福井裕行さんよりアドバイス
南の国で栽培された飲み物は体を冷やすため母乳育児には向きません。
ハーブティはアレルギーがある子は駄目です。
■詳しくは
株式会社 Nab(ネイブ):https://nablabo.co.jp
【食中毒について】
有害、有毒な化学物質など毒素を含む飲食物を人が食べて起きる
下痢、嘔吐、発熱の総称
食中毒分類
細菌性
感染型(腸炎ビブリオ、サルモネラ、カンピロバクター、リステリア属菌)
毒素型(黄色ぶどう菌)ボツリヌス菌
※ボツリヌス菌は土壌や川の泥の中に存在し、自然界の中では最強の毒力があります。ボツリヌス中毒、乳児ボツリヌス症があります。
1.ウイルス性
ノロウイルス、ロタウイルスA型E型肝炎ウイルス
2.化学性
アレルギー食中毒
ヒスタミンやアミン
3.自然毒
植物性、動物性
4.寄生虫性
ジストマ、アニサキス
5.その他
カビが原因(発がん性、不妊、流産、肝、腎臓毒性)様々な臓器に影響する
予防三原則
※付けない(清潔)
※増やさない(迅速、冷却、乾燥)
※殺す(加熱など)ノロウイルス85-90℃ 90秒、その他は75度 1分加熱
※ボツリヌス菌は120度 4分以上加熱が必要
【注意】
①ご家庭の消毒では無理があります
②食べ物は早めに食してください
③ボツリヌス菌は生命を脅かす食中毒菌です
カビが原因で起きる病気
アレルギー疾患、感染症、カビ中毒
カビの原因は湿度だけでない
乾いたところを好むカビもいます
カビによる病気、真菌症、クリプトコッカス、角膜円、結膜炎、鼻炎、様々なアレルギーカンジダ感染症、アスペルキルス、フミガーツス、免疫力が落ちた時に病気や症状が出ます
建材、コンクリート、クロス、カーペット、畳、プラスチック、家具、布、皮の衣類、ガラス窓で繁殖するカビもいます。
「温度、湿度、酸素、栄養」があれば繁殖します。
こまめな掃除、防カビ、除カビ対策をしましょう